Japan Newsletters
日本支部研究発表会 update
2024 年度呼吸保護に関する研究発表会のお知らせ(第2報)
研究発表会のご案内の時期になりました。新型コロナウイルス感染症のパンデミックや地震・豪雨等により停滞していた人の動きに再開の兆しが見えた、と思われた矢先に発生した地震や台風による災害。世界に目を転じると、オリンピック・パラリンピック、ウクライナやイスラエル・パレスチナ情勢など、明暗のニュースが日々流れてきています。SNSの発信やAI等を使用した画像・音声の加工が身近なものとなった現代、正確な情報も、作為的に加工された誤った情報も、一瞬に世界中に流れてゆきます。地球は、日本は、われわれの生活はどのように変わり、どのように対応してゆくべきなのか、正確な情報を見極めるとともに発信するにはどうするべきか、改めて考えています。
新型コロナウイルス感染症蔓延時のマスク使用を経て、習慣として定着しつつあるマスクですが、猛暑の中でマスクを装着して歩く人、顎にかけて歩く人を見かけます。熱中症への対策も必要ですし、感染症への対策も大切です。感染のリスクの高いシーンや熱中症リスクへの留意、正確な情報と自身の体調を把握し、自ら考えることの大切さを感じます。
産業の分野では、化学物質の自律的な管理に関連する法令改正が本年4月に全面施行され、多くの事業場で化学物質管理者や保護具着用管理責任者が選任されています。防毒機能を有する電動ファン付き呼吸用保護具が型式検定等の対象機械に追加され、令和8年9月30日をもって型式検定に合格していない防毒用電動ファン付き呼吸用保護具は使用できなくなります。有害物質を取り扱う作業者がより安全に、快適に作業することができるよう、いろいろな変化が起こりつつあります。次は「ヒト」が変わる番なのかもしれません。有害物質のばく露をいかに防止するのか。今まで以上に呼吸保護の大切さが注目されています。
今年の研究発表会は対面のみの実施となります。会員各位の呼吸保護に関する研究成果の発表を期待するとともに、講演および呼吸保護に興味のある多数の皆様のご参加をお待ちしております。
日時 | 2024年11月27日(水)13:00 ~ 16:50 |
※ 12:30 より受付を開始します。 | |
※ 終了後、懇親会を開催いたします。 | |
会場 | 女性就業支援センターホール |
(東京都港区芝 5 – 35 – 3 : 中災防に隣接するハローワーク品川の建物の4階) | |
※ オンライン配信はございません。また、会場に Wi-Fi はありません。 |
参加費
参加費 | |
---|---|
会員(ISRP・日本呼吸用保護具工業会) | 3,000 円 |
非会員 | 5,000 円 |
学生 | 無料 |
※ 発表者は参加費無料です
懇親会
会場 | Alice aqua garden(アリスアクアガーデン)田町 |
住所 | 東京都港区芝5-34-7田町センタービルアピタ3F : JR田町駅三田口の左側のビル |
会費 | 5,000 円 |
※ 一般研究発表者もお支払い願います
参加(聴講)の申込について
申込 | e-mail (isrp.japan@gmail.com) でお申し込みください。 |
件名 | 参加申込 と記載ください。 |
本文 | ①氏名 ②会社・団体名 ③E-mailアドレス ④懇親会の出欠 |
締切 | 申込締切 11月15日(金) |
参加(聴講)に必要な情報等は e-mail 及び国際呼吸保護学会日本支部ホームページでご案内します。
抄録は11月中旬に掲載予定です(参加申込者へ e-mailでダウンロードのパスワードをご案内します)
プログラム
問合せ先 isrp.japan@gmail.com
実行委員 | 2024年度呼吸保護に関する研究発表会 実行委員 |
山本光学株式会社 髙見 信敬 TEL:03-3868-5503 | |
事務局 | 国際呼吸保護学会日本支部事務局 |
ミドリ安全株式会社 山本 多絵子 TEL : 03-3442-8298 | |
事務局 | 日本呼吸用保護具工業会 事務局 |
政野 祐一 TEL : 03-5804-3125 |