Japan Newsletters
日本支部研究発表会 update 2
2025 年度呼吸保護に関する研究発表会のお知らせ(第2報)
令和元年(2019年)に発生した新型コロナウイルスcovid19の流行で、今では一般の人たちにも保護具としてのマスクが注目されるようになりました。病院などリスクを感じる場面ではマスクの着用が必須条件になり、一般の人がリスクを考えフィットの良いマスクを選択する時代になりました。令和5年には、溶接など呼吸リスクの高い作業で順次フィットテストの義務化が開始されました。また、今では電動ファン付き呼吸用保護具が労働安全衛生法で検定化され、従来の防じんマスク、防毒マスクから、より安全性の高い電動ファン付き呼吸用保護具に切り替える現場作業者も少なくない状況になりました。
このように時代は変わって労働現場の常識も大きく変わりました。
昨今の夏の暑熱環境の激化、労働人口の減少や労働者の高年齢化、またトラックドライバーなどの重作業職場にも女性作業者が増えるなど、労働環境も変化しました。これに対応するため、現場の作業をサポートするツールも進化しました。例えば、暑熱対策のファンベストや情報端末による遠隔支援、パワーアシストツール、完全自動化技術などです。また電動ファン付き呼吸用保護具の進化もこれらに引けをとらず革新的な技術です。これらは大容量バッテリー技術や情報技術による高度な技術革新が昨今の労働者の作業環境を大きく変えた、いい例だと思います。
研究発表会はそのような将来の技術革新の一端が見られる機会ですし、また将来を担う若手研究者の成長する姿を見る機会としてこれからも大事にしていかなければならないと考えます。若手研究者のためにも、是非多くの皆様に研究発表をご覧いただきたいと思います。
日時 | 2025年12月8日(月)12:45 ~ 17:00 |
※ 12:15 より受付を開始します。 | |
※ 終了後、懇親会を開催いたします。 | |
会場 | 女性就業支援センターホール |
(東京都港区芝 5 – 35 – 3 : 中災防に隣接するハローワーク品川の建物の4階) | |
※ オンライン配信はございません。また、会場に Wi-Fi はありません。 |
参加(聴講)の申込について
11月15日(金)を持ちまして、申込締め切りとさせて頂きました
懇親会
会場 | Alice aqua garden(アリスアクアガーデン)田町 |
住所 | 東京都港区芝5-34-7田町センタービルアピタ3F : JR田町駅三田口の左側のビル |
会費 | 5,000 円 |
プログラム
プログラムに一般研究発表および特別講演の抄録を掲載しました (パスワードロック付きです)
Edgeでエラーが出る場合は右クリックで対象ファイルを保存するか、またはGoogle Chromeをご使用ください
抄録集を作成される際には、以下も合わせてご利用ください
問合せ先 isrp.japan@gmail.com
実行委員 | 2024年度呼吸保護に関する研究発表会 実行委員 |
山本光学株式会社 髙見 信敬 TEL:03-3868-5503 | |
事務局 | 国際呼吸保護学会日本支部事務局 |
ミドリ安全株式会社 山本 多絵子 TEL : 03-3442-8298 | |
事務局 | 日本呼吸用保護具工業会 事務局 |
政野 祐一 TEL : 03-5804-3125 |